唯だ上知と下愚とは移らず 論語 陽貨
生まれつき賢い人はどんな環境にあっても堕落しないし、生まれつき愚かな人はどんな教育を受けても賢くならないという意味です。
この言葉は、性(せい)と習(しゅう)の関係を説くもので、性は生まれながらにして決まっているものであり、習は後天的に身につけるものであるという考え方を示しています。
性は相近し(そうきんし)、すなわち人間の本性はみな同じであるが、習いは相遠し(そうえんし)、すなわち人間の学びや習慣はそれぞれ異なるということです。
このように、孔子は性と習の差異を認めつつも、性を重視する立場をとっていました。
現代だと自分は愚かだと思ってインプットとアウトプットを続ける天才もいますので、自分や他人を愚かだと決めつけずに研鑽に励むほうが建設的ですね。